「顎関節症って、どんなことに気をつければ良い?」
「顎関節症は、横向きに寝ることで悪化する?」
病院で顎関節症と診断された方やその疑いがある方が、日常で気を付けるべきことは何でしょうか。
この記事では、顎関節症でお悩みの方が一般的に「やってはいけない(やらないほうが良い)」と言われている事柄について解説します。
また、症状緩和や予防のためにできることも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
「フランスパンを食べらるようになった!」
北柏のぞみ整体院
顎関節症改善の詳細はこちら
顎関節症とは?
「顎関節症(がくかんせつしょう)」とは、顎関節の炎症や筋肉のこわばりなどから、口を開け閉めしたときに痛みが出たり、カクカクと音(関節音)が鳴ったりすることを言います。
顎関節症は放置すると症状が悪化するため、早期発見が重要です。
「顎関節症かな?」と思ったら、まずは歯科や耳鼻咽喉科、整形外科などの医療機関で診断を受けましょう。
受診した後、症状がなかなか良くならない場合は、筋肉や姿勢のバランスを整えることで顎関節症を改善させる「整体院」もおすすめです。
整体院での顎関節症の改善については、以下で詳しく解説しています。
「フランスパンを食べらるようになった!」
学生の頃から顎関節症で悩んでいました。 徐々に口を開ける事が困難になり、ご飯を食べることもままならない状態になりました。初めは口腔外科にいきましたが改善せず、このままではまずいと思いこちらの院を探しました。 施術は痛みもなく顎だけではなく、首や肩、足を触っており、徐々に口が開くことが実感出来ました。ここでなら悩みも解消出来ると思い、通わせて頂きました。 施術は5回ほど受けて、痛みもほぼ消えてきています。今ではフランスパンをほおばれています! 腕も確かで知識も豊富な信頼できる先生です。 (三村様 40代女性) ※効果には個人差があります |
北柏のぞみ整体院
顎関節症改善の詳細はこちら
また、以下の記事では、当院のスタッフが顎関節症のセルフケアについてInstagramライブを行った内容をまとめています。
お悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
顎関節症の原因
顎関節症には以下のような原因があります。
顎関節症の主な原因
- 歯ぎしり
- 食いしばり
- 噛み合わせの悪さ
- うつ伏せ寝、横向きに寝る
- 姿勢の悪さ(猫背、頬杖)
- 顎の使い過ぎ
- 顎や顔の外傷
- 顎の筋肉の疲労や緊張
- ストレス
姿勢の悪さや、普段の寝方などに顎関節症になりやすい習慣が隠れています。
とくに「うつ伏せ寝」は、頭の重みがそのまま顎関節にかかるため、顎への負担も大きくなります。
また、ボイストレーナーや司会者など、口を大きく開ける職業の人も顎関節症になりやすいと言われています。
日常の何気ない習慣が顎関節症を招いているかもしれません。
これらの原因の中でより常習性の高いものから改善してみましょう。
顎関節症でやってはいけないこと5選
ここでは、顎関節症の症状があるときにやってはいけない(やらないほうが良い)ことを5つ紹介します。
日々のちょっとした工夫で痛みを緩和することができます。
やってはいけないことを知り、それぞれの対策案も考えていきましょう。
無理に口を開ける
顎関節の方の中には、口を開くたびにカクカクと音がするという人もいます。
その音が気になるからといって何度も口を大きく開いたり、確かめたりするのは控えましょう。
また、「大あくび」が癖になっている人は、両手で口を覆い、手のひらで下顎が開き過ぎないよう支える習慣をつけるのもおすすめです。
硬い物やガムを噛む
ハードな食感のガムやグミ、ナッツやフランスパン、硬いせんべいなどをよく食べる人は、頻度を減らしてみましょう。
こうした食品をよく噛むことで、顎の関節や筋肉に大きな負担がかかり、痛みや違和感が悪化することがあります。
口寂しいと思うときは飴を舐めるなど、硬い物の代わりになるものを見つけてみるのもおすすめです。
自己流のセルフケア
顎が痛い状態で力強く指圧することや、自己流のマッサージにも注意が必要です。
また、市販のマウスピースを使用することも根本改善には繋がらず、かえって悪化させてしまう可能性もあります。
マウスピースは必ず歯科で自分専用のものをつくってもらいましょう。
ストレスを溜める
ストレスは食いしばりや夜間の歯ぎしりの原因になる場合があります。
日頃からストレスを解消できる趣味や息抜きを積極的に取り入れましょう。
また、入浴は就寝の数時間前に済ませて、筋肉をしっかりと休ませるのもおすすめです。
姿勢不良のまま放置する
猫背や前屈み、頬杖をつくなど、姿勢不良を放置していると顎の痛みが悪化する可能性があります。
首や肩、顎まわりの筋肉に余計な緊張がかかり、顎関節にまで負担が及ぶためです。
とくに、長時間同じ姿勢で座っている人は、こまめに立ち上がって軽いストレッチをするなど、筋肉の緊張を和らげる工夫が大切です。
また、姿勢そのものに原因がある場合は、整体などで猫背矯正をうけて、骨格から整えると改善するケースもあります。
自分では猫背だと思っていなくても、デスクワーク中や運転中に無意識に姿勢が崩れている方は多くいらっしゃいます。
これが顎関節症の原因となるため、一度整体院などで姿勢のチェックをしてもらうことをおススメします。
顎関節症の改善方法
顎関節症の治療や改善は、原因によってアプローチ方法が違います。
噛み合わせや歯ぎしりが原因となっている場合は、歯科でマウスピースの装着や噛み合わせ治療などが行われます。
また、頬杖などの癖が原因でどちらか一方だけに負荷がかかっているときは、顎周りの筋肉をほぐすストレッチやマッサージが効果的です。
セルフマッサージを行う場合は、医療機関で相談の上、慎重に行いましょう。
しかし、これらの改善はあくまで「対処法」であり、「根本改善」とは言い切れません。
原因を根本的に解決するには、顎関節症のきっかけとなっている噛み合わせの癖や普段の姿勢を理解する必要があります。
整体院の中には、顎関節症の「根本改善」を目指す施術を行うところもあります。
整体院であれば寝方に問題がある方も、骨盤や背骨を矯正することで仰向け寝ができるようになり、結果的に顎関節への負担を減らすことができます。
体の歪みからくる顎の痛みや違和感には、顎関節症の根本改善が期待できる整体院を選ぶのがおすすめです。
【根本改善を目指す】顎関節症でお悩みなら北柏のぞみ整体院へ
「フランスパンを食べらるようになった!」
北柏のぞみ整体院
顎関節症改善の詳細はこちら
「噛めなくてつらい」
「病院での治療で一向に良くならず悩んでいる」
お悩みの方はぜひ「北柏のぞみ整体院」へ一度ご相談にいらしてください。
当院が最も大切にしていることは、長く通っていただくことではありません。
なるべく少ない回数で的確な対処を行い、「完璧に良くなって早く卒業をしてもらうこと」です。
事実、当院では91.7%の方が10回以内に良くなり、卒業されています(個人差があります)。
不安や悩みがあればぜひ一緒に解決していきたいと思っておりますので、お気軽に相談にいらしてくださいね。
\ 1日2名様限定/
整体コース
初回限定2,980円
※通常初回1回8,800円
予約多数のため先着順
※全て税込価格
⚠️2024年12月1日(日)より「完全キャッシュレス化」を実施しております。
ご利用可能な決済方法
■ 各種クレジットカード
■ PayPay
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
院詳細
店舗名 | 北柏のぞみ鍼灸整体院 |
営業時間 | 10:00~20:00 (最終受付時間 新規のお客様 19:00、2回目以降のお客様 19:30) |
定休日 | 日曜・祝日 |
住所 | 〒277-0832 千葉県柏市北柏3丁目3−7田中ビル101 【MAPはこちら>】 |
交通 | 「北柏」駅 徒歩3分 |
駐車場 | 3台 |
電話番号 | 04-7166-1570 |
運営 サービス |
参考URL
※1 顎が痛い…これって顎関節症?症状チェック|濱本歯科・口腔外科クリニック
※2 顎関節症で絶対に避けるべき行動とは?|高槻クローバー歯科
※3 あなたは大丈夫?顎関節症の人がやってはいけないこと|いしはた歯科クリニック
※5 顎関節症とは?症状・原因・やってはいけないことを徹底解説!|三宅歯科医院