膝の痛み


この中にあなたが受けてきた膝痛治療はいくつありますか?
サプリンメント
膝の水抜き
ヒアルロン注射
湿布薬
膝のサポーター
膝のマッサージ
膝周りの筋トレ
痛み止め薬
水中ウォーキング
整形外科や他の整体院であなたの膝の痛みが改善しない理由
あなたがこのホームページを目にしているということは、膝に痛みを抱えていて色々な医療機関にかかった経験をお持ちなのでしょう。
なぜ、あなたの膝の痛みは色々な治療を受けても改善しないのでしょうか?
疑問に思いますし、手術しなければいけないのかと不安に駆られることも多々ありますよね。
・変形してるか?
・歳のせい?
・運動不足?
・筋力がないから?
いいえ。違います。
改善しないのには必ず原因があります。それは「あなた」が原因ではないのです。原因は世の中に広がっている膝痛治療が間違っているからなのです。
その間違って広まっている膝痛治療をここでご紹介していきますね。
膝の痛みが膝に原因がある!!は真っ赤な嘘?
あなたが今まで受けてきた膝痛治療で「膝」以外をしっかりと診てくれた医療機関はございましたか?
私は約10年身体に携わる仕事をしてきましたが、痛みの原因が痛い場所にあることは殆どありませんでした。特に膝関節は関節の中でも最も不安定な関節であり、「股関節」や「足関節」の影響を最も受けやすい関節なのです。
このような解剖学的にも証明があることから、膝の痛みを改善していくためには絶対に膝関節以外の要因を含めて身体を診察していく必要があります。
しかし、あなたが今まで受けてきた膝痛治療はどのような治療でしたか?
・膝に電気を当てる
・膝に湿布を貼る
・膝周りの筋肉を鍛える
・膝関節に注射を打つ
・痛み止め薬を飲む
いくつ当てはまりますか?
お気づきかと思いますが、現在の整形外科や整骨院で行われている膝痛治療の90パーセント以上が膝関節のみにしか治療を行なっていないのが現状なのです。それで痛みが治まり、あなたの悩みが解決しているのであれば何も問題はありません。
しかし、現状はどうでしょうか?残念なことにこの治療方法で良くなる膝の痛みはほんの一握りの方々だけなのです。
以下の動画をご覧ください。
このお客様は膝伸ばす際に痛みを強く感じていて、歩くのも困難な状態でした。
しかし、足首を調整することで膝に驚くべき変化が生じるのです
このように膝の痛みの原因が膝にあることごく少数なのです。
いかに早くこの真実に気づき正しい膝痛治療を受けるのかであなたの未来は変わってきます。
なぜ一般の膝痛治療に効果がないのか?
あくまでも現在あなたに出ている膝の痛みは「結果」として出ているもです。何も原因がない状態で朝起きると「膝が痛い!!」なんてことは100パーセントありません。
小さなストレスが少しずつ蓄積することで「痛み」が生じ、その痛みを薬で誤魔化したり我慢するとでさらにストレスが蓄積して「変形」が生まれるのです。
では、何が膝痛治療に1番重要なのか?もうお気づきですよね?
これが膝痛治療に必須の条件となります。この条件を満たせない「整形外科・整骨院・整体院」は間違いなくあなたの膝の痛みを改善するとはできないでしょう。
ここが当院の一番の強みであり、どこも真似できない技術なのです
では膝関節にストレスを与える原因はどこから生まれるのでしょうか?いかに解説していきますので動画をご覧ください。
①太ももの筋肉の使いすぎ
膝の痛みは「太ももの筋力不足」そう言われていますが、臨床経験上99パーセントの方は筋力は正常でした。
逆に太ももの筋肉を「使おすぎている」ことが原因の方が多くいらっしゃいます。
詳しくはこちらの動画をご覧ください
②股関節の影響
膝関節は、股関節と足関節に挟まれている関節です。それが故に、他関節からの影響を最も受けやすい関節と言われています。
その中でも「股関節」が膝関節と関連が高いと言われています。
こちらの動画で詳細を御覧ください。
③体幹の影響
膝関節は、姿勢を保つために多く用いられる関節です。そのため、体のバランスが崩れていると膝関節でバランスを取ろうと過剰に働いてしまし痛みの原因になることがあります。
その、バランスをとるのに重要ポイントとなるのが「上半身の重心の位置」になります。
詳細はこちらの動画を御覧ください
これらは可能性として考えられるほんの1部の例です。
私の施術は「原因」はどこになるのかを見つける引き出しの数が、他の医療機関に比べて「圧倒的に多い」ことが特徴です。
それが故に「どこでも治らない膝の痛み」が改善するケースがあとをたたないのでしょう。
当院では多くの卒業生を出しています
10代女性 浦安市 黒崎様 半月板損傷
3ヶ月ぶりに試合に復帰できました!!
※効果には個人差があります
当院来る前はどのような悩みをお持ちでしたか?
バスケットボールで膝を痛めてしまい、1ヶ月たっても全く痛みが取れませんでした。整形外科には3つほど行きMRIをとっても問題なしと言われ全く改善の余地がありませんでした。
他の院とはどのような違いがありましたか?
初回からびっくりするくらいの効果が実感できました。初めて治るかもと光が見えました。
実際に施術を受けて身体にどのような変化が起こりましたか?
3回目には痛みはほとんどなくなり少しずつ部活に復帰することができました!先週の大会に出ることができました!
同じ症状の方にメッセージをお願いします
整形外科では見てくれない場所も見てくれます。しっかりと原因から膝の痛みを治したい方におすすめです
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
60代女性 我孫子市 小山 様 変形性膝関節症
膝を気にせずお茶を楽しんでます
当院来る前はどのような悩みをお持ちでしたか?
歩くと膝が痛く、仕事柄正座をしなければいけなかったので、どうにかしたかったからです。
他の院とはどのような違いがありましたか?
雰囲気が明るく話しやすく、膝のことに関してあんなにたくさん話を聞いてくれたのは初めてです
実際に施術を受けて身体にどのような変化が起こりましたか?
2回目で膝の痛みがなくなり、膝だけでなく体の歪みがなくなり着物が綺麗に着られるようになりました
同じ症状の方にメッセージをお願いします
自己流に筋トレや体操を続ける前に、膝の痛みの原因を教えてもらった方が治りが早くおすすめですよ
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
50代 女性 印西市 比嘉 様 変形性膝関節症
今では楽しくカーブスに通っています!!
当院来る前はどのような悩みをお持ちでしたか?
半年以上膝に痛みがり、カーブスで太ももを鍛えていました、ある日を界に痛みが強くなって 限界を感じてのぞみ整体院に予約をしました
他の院とはどのような違いがありましたか?
雰囲気が明るく話しやすく、膝のことに関してあんなにたくさん話を聞いてくれたのは初めてです
実際に施術を受けて身体にどのような変化が起こりましたか?
徐々に痛みが消えていき今では痛みを感じずに、毎週卓球やカーブスを楽しんでいます!
同じ症状の方にメッセージをお願いします
膝の痛みで整体って初めは不安でしたが、今では本当にきてよかったと思っています。是非1度試されてはいかがでしょうか?
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

以下のような悩み・希望がある方だけの整体です


今、目の前にある
痛みを取るのは
正直「当たり前」です
「その先」を見ている
整体は
他にありません
↓詳細は以下をご覧ください↓
以下のような希望の方は『違う院』へ行く事をお勧めします
- 原因なんてどうでもいいから、とにかく身体を楽にしてくれ
- 1回で出来るだけ楽にしてくれればそれでいい
- セルフエクササイズなどはしないで治したい
- 長時間の施術を希望の方
なぜ、上記の様な方は当院には向かないのか?
答えは簡単です。治る可能性が非常に低いからです。「早く治る人」と「治りにくい人」には決定的な違いがあります。
以下の表をご覧ください
<痛みを繰り返すリスクチェックリスト>
①「なぜ痛みが出たのか?」を患者様本人がわかっていない
②「なぜ改善したのか?」を患者本人がわかっていない
③治してもらった姿勢が崩れても気づいていない
④姿勢が崩れても自分で戻せない
⑤改善しない理由を「先生」や「薬」のせいにしている
⑥自分の身体に使う時間が1日5分もない
もし、この項目に数多く当てはまる様なら要注意です。
何が一番いけないのかと言うと薬や治療に依存的になっている点です。
整体院や整形外科としては正直に言うと「依存的な患者様」ほどありがたいはずです。なぜなら何も疑うとなく「根本的に治らない治療」に永遠にお金を使ってくれるのですから・・・
言い方が悪いかもしれませんが「いいカモ」になっているかもしれません。
つまり、治療法を変える事を考えるよりも前に、自分の治療に対する考え方を変える事が一番重要なのです。
しかし、今の医療の実際は・・

残念ながらあなたが今まで受けてきた整体・医療機関を含め、ほぼ9割以上が依存させてしまう方向の治療法しかありません。経営を安定させいる事が念頭にきてしまっているのが現状なのです・・
では、どうすればこの現状から抜け出す事ができるのでしょうか?
まず、この現状から向け出すために、あなたが得なければいけないことをお話しますね。
依存型治療からの抜け出す方法
依存の反対はなんですか?「自立」ですよね?抜け出す方法は簡単なんです。
「自分で自分の身体を治せる」ようになればいいんです。
はい?
何を言ってるの?
そんなの無理だよ
そんな声が聞こえますが、これは紛れもなく「可能」です
もちろん、適切な手順やステップが必要になりますが、実際に習得されている方は大勢いらっしゃいます。
実例をご紹介します
50代 女性
2年前からの坐骨神経痛
卒業までの施術過程をリアルに公開いたします
1回目〜5回目
痛み緩和期間
この時期は痛みによって硬直した筋肉・筋膜を緩めて「増強してしまった痛み」を最小限までおさめる事に集中しました。この5回ではじめにあった痛みの20%ほどまで緩和していました。
5回目〜10回目
姿勢教育期間
痛みが治ってきたところで、今度は痛みを作ってしまう原因となる「姿勢」の調整をメインに介入しまていきました。この過程がとても大事になります。私が姿勢を矯正するだけではすぐに姿勢が崩れてしまいます。「なぜ」痛みが出たのか?「その姿勢が痛みが出ないのか?」を密に話しながら整体を進めていく事で、より効率的に卒業に迎えました。
10回目〜15回目(卒業!)
自己修正期間
この時期はほぼ私は「姿勢に対するアドバイス」をするだけで、基本的に「自分で自分の体を治す」事のフォーカスした時期になります。自宅でやるエクササイズの精度をどんどん磨いていき、多少崩れても「自分で戻せる」レベルまで引き上げることができました。
一般的な通い方のイメージは以下の通りとなってます

<今の繰り返す痛みから卒業できる必須条件>
①痛みやコリがほとんど感じないレベルになっている
②痛みが出ない姿勢や動き方を理解している
③姿勢が崩れた際に、自分で気がつき自分で修正できる
④家族や友人に対して姿勢のアドバイスができるようになる
あなたはこの整体で何が得られるのか


今、目の前にある痛みを取ることは「当たり前」です。それ以上を提供できる整体は柏には「北柏のぞみ整体院」しかありません。
もちろんデメリットもあります

当院の施術は1回1万円いただいております。「1回10000円!?高い!!」って感じた方が多いのではないでしょうか?この10000円にはちゃんとした理由があります。その理由を聞いて納得いただけるようであれば是非ご来院ください
ゴールの見える整体を提供している

このような事を言うと同業者に嫌われてしまいますが、赤裸々にお話を致します。
まずは整体院には大きく分けて2種類の整体があります。一つは安い単価(4000~5000円)で半永久的に通わせる整体院。もう一つは卒業を目指す整体院です。当院は完全に後者に入ります。当院のコンセプトは患者様の「卒業」であり、短期間で確実に卒業できるように導いいております。終わりのない治療を何ヶ月も続けているあなたが現状を抜け出す為の整体院です。それが当院が1回10000円で施術を提供している1つの理由であります。
具体的な例を出すと
<よくある整体院・整骨院の通院イメージ>
坐骨神経痛や変形性膝関節症の場合の1例
1回施術料金:1000円
通う頻度:週3回
通う期間:1年
かかる医療費:1000円×(月に15回通院)×1年=180000円(1年)
※その後も通い続ける可能性が大
<北柏のぞみ整体院の通院イメージ>
足の痺れや膝のお悩みの場合の1例
1回施術料金:10000円
通う回数:週1回で10回
通う期間:2.5ヶ月
かかる医療費:10000円×10回=100000円(2.5ヶ月)
※その後は91%の方が卒業されています
この2つを比べてあなたはどちらに通いたいですか?
「高い」には理由があるのと同じで、「安い」にも理由が必ずあります。
「安い」を代償に「治るまでのあなたの時間」をかなりの時間浪費してしまうのです。
私の大切な子供を通わせるのであれば間違いなく後者を選択します。
あなたはどちらを選びますか?
私たちはあなたの「身体の学校」です
少しだけ私たちの想いを聞いてくれませんか?私たちは「身体の学校」を形にしようとしています。整体の学校ではなく、一般の方向けのです。
学校では数学など色々教えてくれますが、「身体」の事ってほとんど教えてくれないですよね
・痛みの出ない正しい姿勢
・靴の選び方
・身体を壊さない食生活
・正しい歩き方
・痛みを緩和する方法
万人に共通する事なのに「知らない」事が多すぎるのです・・もし正しい知識を知っていればお子様にも正しい身体の教育ができるはずです。しかし、実際は親自身が知識がなく「間違った常識」が広まっているので現状です。その証拠に小学生で腰痛を持っている方も多くいらっしゃいます。
その現状をどうにかしたい。
その想いから生まれたきたのが
「身体の学校」
なのです。
この学校での活動を通して、身体の正しい知識を世の中に広げていく。
そして、「自分の身体を自分で治せる人」がたくさん増えるて
最終的に治療院のいらない世界を実現する事が私たちのミッションです。
もし、少しでも共感いただけるのあれば
私たちに
1度賭けてみませんか?
あなたの為にプランを考えました
初回のみ特別なご案内です
初回の身体チェック+整体
整体症状別の詳しいページはこちらです






